マニャーナの法則 システムの復旧を試す(第1段階 WILL DOリストを作成する) タスクの見積時間 続き

前々回の記事(マニャーナの法則 システムの復旧を試す(第1段階 WILL DOリストを作成する) タスクの見積時間)にて

 

ただ、この方法をとっていても余裕をもって見積していることをいいことに急げば終わると思って、結局完了せずに先送りタスクが増えていくことになりましたので、これに対する方法についてはまた別の記事で記したいと思います。 

 

と書きながら、前回はシステムの復旧を試す第2段階の記事をアップしてしまい、話があっちこっちして申し訳ありません。

 

考えついた方法は3つあります。

 

まずは、強制的に見積時間で切り上げる方法です。これならタスクシュート通りに実行できます。jMatsuzakiさんのツイッターにあったやり方に近いと思われます。

 

 

ただ、もし切り上げたタスクが、今日中に再びそのタスクに取り掛からないといけない場合に、今日は少し進められたのだから明日やると思って、忘れが発生してしまいそうな感覚があります。今はまだ試していないダッシュ法と併用するといいかもしれません。

 

次に思いつくのが新しいタスクが発生したという閾値を下げる方法です。タスクの見積時間を「新しいタスクが発生するであろうまでの時間」としており、このとき問題となるのが新しいタスクとは?という基準です。普段は、このあたりがアバウトで少しは進めたかなという感覚的なところで切り上げることが多いですが、これをタスクに取り掛かる前に設定して、切り上げるタイミングを早めるものです。たとえば少し極端かもしれませんが、文章を書くとして、アウトラインまで作るとしていたのを文書のファイルを作成して、日付とタイトルを入れたぐらいで完了としたりします。「少しずつ頻繁に」がさらに加速しそうです。

 

最後に思いついたのが「明日がダメなら明後日があるさ、明後日がダメなら明明後日(しあさって)があるさ」です。書中にも溜まった仕事はすべて明日やるわけではなく、数週間に分けるといったことが書かれています。完了せずに先送りするのではなく、はなから先送りしてしまうやり方です。明後日でいいタスクは、明日やる必要がないということです。佐々木正悟さんのツイッターにもヒントを得ました。

 

 

 ちなみに、明日がダメなら明後日があるさ以降は、映画「おもひでぽろぽろ」に登場したひょっこりひょうたん島のドンガバチョの歌からです。

 

明日のタスクシュートにはまらないタスクのうち、明日やる必要がないタスクは明後日に、明後日のタスクシュートにはめ込めないタスクのうち明後日やる必要がないタスクは明明後日にします。ちなみに三重県人なので今日から数えて3日目のことは方言で「ささって」と言いますが、標準語(明明後日(しあさって))に戻しています。これを忘れて「じゃあ、明明後日までにお願い!(意図:3日後までに)」と言われると4日後に完了することになります。自分の都合の良い方にとれる方言ってすばらしい。