GTDのナチュラルプランニングがプロジェクトの管理?

『ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法』 - タスク管理のScrapboxより ワークフローモデルで視野に入っていながらも、直接対応できていないものがあった。それは「プロジェクトの管理」である…

近くのタスク(アクション)、遠くのビジョン

タスク管理し始めると、「やりたいこと」が「やるべきこと」に変わってしまう問題と、「タスク整理したら満足した」問題について、小鳥遊さんの以下のブログ記事を読み進める前に、さて自分はどのようにこの問題に取り組んでいるのだろうと考えてみたくなり…

タスクとは何か。タスクとアクションは同じなのか。

タスクとは何か。タスクとアクションは同じなのか。 タスクの定義はその人が対象をタスクと思えるかどうか、そして実際にタスクとして扱えているのかどうか、なので人(能力や環境)によってまちまちだと思います。 よくある例えが「企画書を作成する」ベテ…

iOSのOmniFocusのインボックス強化にiPhone 8

現在、iPhone 6sを使用しているのですが、どうもiOSのOmniFocusの動作がもっさりするので、ちょっとアプリを起動しようと思う時に「あとでいいや」と思ってしまうのがネックになっています。定期的にアーカイブに古いデータを移動はしているのですが、同期に…

タスク管理という範囲

目的・戦略・戦術 - タスク管理のScrapboxより タスク管理というものは、戦術でありながら同時に、そのタスク管理の対象は、戦術より大きい戦略や目的をも扱うという矛盾を兼ね備えるのでしょうか? 前者は文字通りタスク(だけ)を管理する狭義のタスク管理…

タスク管理をしている(タスク管理ができている)という状態とは

目的・戦略・戦術 - タスク管理のScrapboxより いや、論点がずれているな。「タスク管理は、戦術かどうか」という論点で言えば、タスク管理は戦術として始まるし、そのまま戦術で留まる場合もあるが、つきつめていくと、タスク管理が要請する戦略があり、ま…

目的・戦略・戦術とタスク管理

目的・戦略・戦術 - タスク管理のScrapboxより この図で見るとタスク管理は戦術ではないですね タスクは「活動」で納得ですが、GTDでのプロジェクトの定義は、複数のアクションの集まりであり、直接実行することができないという考えに染まっているため、プ…

目的・戦略なき戦術は、果たして妥当な戦術と言えるのかどうか

目的・戦略・戦術 - タスク管理のScrapboxより 目的・戦略なき戦術は、それが適切か(妥当か)どうかを決めることはできない、とは言えそうです。 目的・戦略なき戦術を考えて思い出したのは「かけ間違えたハシゴに効率よく登るようなもの」といった例えです…

タスク管理・タスクマネジメント・マネジメント

自分は果たしてタスク管理(ツール)でどこまでプロジェクト管理をしているのかな?ということを疑問に思いつつ、タスクマネジメントなどについて考えてみました。 プロジェクトといっても、PMBOKのプロジェクト、GTDのプロジェクト、組織的なコンテキストと…

タスク管理の実際は、やること管理ではなく、やらないこと管理

genbu60.hatenablog.com 前回の記事の続きで、タスク管理は能力を向上させるわけではない - タスク管理のScrapboxより この問題を別の視点から眺めれば、「タスク管理ができるようになる」とはどのような状態を指すのか? です。 (中略) 別の言い方をすれ…

タスク管理は二度始まる

genbu60.hatenablog.com 前回の記事の続きで、タスク管理で「やればできるを作る(ちょっと言い過ぎ?)」、タスク管理で「自分探し(どこか別のところに探しに行くのではなく、もともとある自分に気づく)」というのと絡めても考えられそうです。 タスク管…

タスク管理は能力を向上させるわけではない、されど自分の能力を知る

hochebirne.hatenablog.com 記事を読んでやるおわ(「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書))を思い出しました。 「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書) 作者: 倉下忠憲 出版社/メーカー: 講談社 発売日: …

目的・戦略・戦術

目的・戦略・戦術 - タスク管理のScrapboxより タスク管理が目的・戦略・戦術のどこに当てはまるのかは、その人がどこまでをタスク管理(システム)として設計・運用しているかによるような気がしました。 人それぞれのGTDにバージョンがあるのではないか - …

自分観察日記としてのタスク管理

子供が幼稚園だった頃に、ことあるごとに幼稚園で花を植えた植木鉢をもらってきていました。それをみて、そういえば小さい頃に観察日記なるものをつけていたことを思い出しました。タネをまいてから何日後に芽が出たとか、水をどれだけあげたとか、その日の…

大切なことはタスク管理が教えてくれた

タスク管理をOmniFocusでやるようになって6ヶ月程度経ちました。タスク管理にバレットジャーナル、TaskChute Cloud、たすくま等のいろんなツールを使ってきました。これまでと比較すると結構長く使っているツールの一つになりました。 大抵のタスク管理ツー…

タスク管理のTwitter

一部のタスクをしばらく使っていなかったたすくまに組み込もうとして、ファーストタスクとして早起きチャレンジと共にタスク管理チャレンジのツイートをいたしました。 5:41起床。おはようございます。#早起きチャレンジファーストタスクに、たすくまを必要…

OmniPlanのレビュー(1日目)

(この記事は「タスク管理のScraobox」のページを元に記載しております) scrapbox.io とりあえず、OmniFocusのプロジェクトをOmniPlanのファイルにしています。 どうもOmniFocusからOmniPlanへのデータはやりとりできなさそうです。やはり作業の流れとして…

OmniPlanのレビュー(0日目)

まだインストールしたばかりですが(使う前のレビューとはこれ如何に) www.omnigroup.com プロジェクト管理ツールは、これまでMicrosoftプロジェクトに興味はあったものの実際に使ったことがないので、OmniPlanを扱うのは難しそうです。 OmniFocusのプロジ…

口癖から始めるタスク管理

(この記事は「タスク管理のScraobox」のページを元に記載しております) scrapbox.io 皆さんにも一つや二つ自分の口癖というものがあるのではないでしょうか。ここでいう口癖というのは、実際に口に出して話している訳ではなく、脳内のよく使うフレーズこと…

OmniPlan

OmniPlanの導入を検討しています。 www.omnigroup.com OmniFocusがかなりハマったので、OmniGroupで他のアプリでもいいものがあるのではないかと目星をつけたのがOmniOutlinerとOmniPlanでした。 アウトライナーはDynalistを使っていたので保留とし、OmniPla…

今の自分のワークフロー

(この記事は「タスク管理のScraobox」のページを元に記載しております) scrapbox.io ずいぶんと前回の更新から間があいてしまいましたが、主に「タスク管理のScraobox」のほうに書き加えておりました。そこで、今の自分のワークフローを書き出してみました…

OmniFocusのiOS版

OmniFocusのiOS版をiPhoneにインストールしてからはや10日あまり過ぎました。この間に、Mac版のStandard版への課金は完了いたしました。iOS版の使用期限が近づいているので果たしてStandard版に課金すべきか迷います。 Mac版の課金はそれほど抵抗なく行いま…

タスクをデザインする

タスクリストは「デザイン(計画)」であると仮定してみます。そうした場合、タスクの実行は「設計」にあたるのではという考えに至りました。 タスクリストをデザイン(計画する) そも、計画と設計の違いとは、「計画」と「設計」の違い:沖縄SEO(Social Ent…

タスク管理三大要素とタスク三原則

タスク管理の三大要素を考えてみました。ここから翻ってタスク三原則を考えてみます。 減らす→タスク第一法則(タスクは発生し続ける) 意識する→タスク第二法則(タスクはつながりを持つ) 省みる→タスク第三法則(タスクは楽に流れる) 減らす→タスク第一…

「今日中に」のタスクの回し方

先々週あたりに、ほぼ初めて行う急ぎの案件を抱えていました。大変だった原因は「ほぼ初めて行う急ぎ」というのもありますが、例えるなら「聞いたことはあるけど、初めて実物を見る外国料理をレシピもなく、完成形だけみて作って」と言われているのに近いも…

Apple Watchとたすくまではじめる日次レビュー

今までできていなかった振り返り(レビュー)がApple Watchとたすくまでできるようになってきました。前提として、たすくまとiPhoneカレンダーとGoogleカレンダーとを同期させます。 日次レビュー(Apple Watch上では昨日まで)は、Apple Watchのカレンダー…

トリガーリストとトリガータスクリスト

マスタータスクリストをどこに置こうか思案しながら、とりあえず迷った時はScrapboxに書こうと、つらつらと書いて気づいたらトリガーリストを作っていました。 頭の中をすっきりさせるには、「済んでいないこと」を思い出すきっかけ(トリガー)があると便利…

『減らす技術』

マニャーナの法則に関連した本を探していたところ、takahrt(富山孝裕)さんに副読本的にとレオ・バボータ著「減らす技術」を教えていただきました。Kindle版を購入して読み進めています。旧版では本の装丁が綺麗だったとのことで、機会があれば単行本を手に…

タスク管理の評価軸

タスク管理システム(手法)を自分に合ったものを取り入れる、もしくは自分で工夫をする際に気にかける評価軸が一人一人あるかと思われます。例えば以下にあげた項目です。 楽しさ 効率 スピード リマインド 記録(のつけやすさ) 振り返り(レビュー)(の…

マニャーナの法則で説くバッファー・ゾーン

よくタスク管理では、バッファやスラックといったすき間や余裕を持つことが重要であると説かれているのを見かけます。 そもバッファとは、ここではマニャーナの法則から 仕事とは心理的距離を取る必要があり、バッファー・ゾーンはその距離のことを指してい…